こんにちは!
マイルで全国の温泉を巡るアラサーOL、マイル子です。
今回は北海道登別の「第一滝本館」に宿泊してきました!
「登別」は日本でも有数の温泉地!
地獄谷から多様な泉質の温泉が湧き出ています。登別市内で出る温泉は、隣のカルルス温泉と合わせて10種類と言われています。
第一滝本館はなんと!そのうち5つの泉質を有する温泉旅館です。
温泉好きは一度は訪れておくべしです!
マイル子
マイル兄さん
もくじ
第一滝本館はいつからあるの?雰囲気は?
開業は1858年と古くから人々に愛されてきました。
総客室数は393室。館内はとても広く本館・東館・西館・南館の4つの建物があります。
- チェックイン 14:00~
- チェックアウト~10:00
昔ながらの大きな旅館という印象です。しかし正面玄関やロビーは2019年にリニューアルされていて、比較的キレイです。
正面のフロントでチェックインをし、入湯税を支払います。
今回は21時頃に到着したため人は少なめでした。チェックイン、チェックアウトの時間は混雑するようです。
何館がおすすめ?
建物ごとに様々なタイプのお部屋があります。宿泊人数や足の良し悪しで選ぶといいと思います。
個人的には南館がおすすめですが、足の悪い人には本館や西館がおすすめです。
https://takimotokan.co.jp/ja/room/
マイル子
本館は大人数におすすめ!お部屋食も可
- 正面玄関から近い
- 広い部屋(定員6名)もあり大人数で泊まれる
- お部屋食ができる
- 特別室以外は和室のみ
東館は安さが魅力!
- 狭い部屋が多い
- その分リーズナブルなお値段
- 和室と洋室から選べる
- 2名の部屋は和室のみ
- 基本的にはバスタブはなく、シャワーのみ。
- わんちゃんと泊まれる部屋がある
西館は温泉大浴場に近い!
- 大浴場に1番近い!
- 和室のみ
- ユニットバス
- 地獄谷が見える展望風呂付の特別室がある!
南館は新しくてきれい!
- 2019年7月にリニューアル、新しくてきれい
- 和室と洋室から選べる
- ユニットバス
- 温泉施設から遠い(5分程かかる)
- わんちゃんと泊まれる和室がある
マイル子
マイル兄さん
客室/スーペリア南館ツインはきれい?遠い?
スーペリア南館ツインのお部屋は、26平米で窓からは温泉街が見えます。2019年に新しくできたお部屋なので想像以上にキレイでした!
ベッドはシモンズ製のマットレスです。硬すぎず、柔らかすぎずで快適でした。旅館でベッドは嬉しい!
よく眠れるように、アロマオイルを持って行きました。快適に過ごせるのでおすすめです。
ベッドからテレビもバッチリ見えます。少し小さめです。
ぼんやりとした間接照明もいい雰囲気でした。
バストイレは別?バスタブはある?広い?
バストイレは一体型です。南館はバスタブもあります。ただし、お風呂は大浴場がメインなのでバスタブは狭めです。
シャンプーコンディショナー、ボディーソープなどのアメニティも揃っています。すっきりとしたシトラスの香りです。
アメニティは何がある?パジャマはある?
シャンプー類の他、必要なものは一式揃っています。
- 歯ブラシ
- ヘアブラシ
- シャワーキャップ
- かみそり
- 浴衣
旅館ならではの、浴衣と羽織があります。浴衣と下駄で温泉大浴場まで行ってもOKです。風情があっていいですね!
パジャマは見当たりませんでした。
こちらの下駄の他に、スリッパもありました。そちらで大浴場へ行っても大丈夫!
さてみなさん、これご存じでしょうか?昔よく旅館に置いてあったアレです!木のピースを使って様々な形をつくるパズルです。懐かしい!
ミニバーは何がある?温泉まんじゅうは美味しい?
ミネラルウォーターが2本サービスで置いてあります。
「滝本金箔まんじゅう」という温泉饅頭もありました。第一滝本館のおみやげ処で一番人気の商品とのことです。
コシ餡がずっしりと入っていて、お茶とよく合いました。
冷蔵庫の中はからっぽなので、自由に使えます。
氷はと言うと…
製氷機は備えておりません。
おみやげ処「湯の街」でお買い上げください。
マイル子
マイル兄さん
近くにコンビニもありますが、温泉を満喫した後にそこまで行くのは億劫です。時間が間に合うなら、大浴場の帰りに買うといいです。
温泉大浴場は広い?泉質は?
なんといっても第一滝本館の目玉は圧倒的な数の温泉!1,500坪の温泉施設内に5つの泉質の温泉があります。
マイル子
大浴場の入り口もいい雰囲気でわくわくします。ここでマイル兄さんとはお別れです。
ちなみにタオルは入口手前に置いてあり、自由に借りることができます。
大浴場では5つの泉質を楽しめるって本当?
第一滝本館では5つの泉質、男女あわせて35の浴槽が楽しめます。
浴室は昔ながらのタイル貼りで、圧倒的な広さがあります。まさに古き良き「温泉テーマパーク」です。古いですが、毎日清掃されているため不潔さはありません。
内湯、露天風呂で、これら5つの泉質が楽しめます。
- 硫黄泉
- 芒硝泉
- 酸性緑ばん泉
- 食塩泉
- 重曹泉
マイル子
マイル兄さん
マイル子
マイル兄さん
マイル子
マイル兄さん
マイル子
ちなみに、内風呂の食塩泉からは地獄谷の絶景が眺められます。地獄谷を見ると登別温泉に来たなー!って感じがします。
温泉でお酒も飲めるの!?
なんと露天風呂でお酒やソフトドリンク飲むことができます。大浴場内にカウンターがあり、そこで注文します。
営業時間 15:30~20:30
支払方法 予約名と部屋番号を伝えてお部屋付け
マイル子
日帰り利用はできる?
日帰り利用も可能です。
通常料金
時間:9:00~16:00
料金:大人2,250円、こども(3~12歳)1,100円
夕割料金
時間:16:00~18:00
料金:大人1,700円、こども(3~12歳)825円
バスタオル、フェイスタオルは備え付けのものを利用できます。
マイル子
マイル兄さん
裏の駐車場に日帰り入浴入口があります。
マイル子
マイル兄さん
マイル子
南館から温泉大浴場までどれくらい?遠い?
さあどれくらい遠いでしょうか。実況してみましょう。
まずは南館のお部屋を出発!
南館のエレベーターに乗ります。
エレベーターから少し歩くと正面ロビーへ
左奥の大浴場の表示をさらに進み、
ご飲泉処で温泉の味を確かめつつ、さらに歩き、
ホテル名物の「大金棒」を横目にさらに進み、
(ちなみに大金棒は毎0分に桃太郎と鬼の演奏を繰り広げます)
お土産屋さんに気を取られつつ、
エスカレーターを昇り、
お!ついに大浴場ののれんが!
さらにレトロなエレベーターで上にあがり、
つ、ついに到着!!!!
マイル子
マイル兄さん
マイル子
朝食・夕食は?
今回は利用しませんでしたが、以下の通り選べます。
朝食はどんなメニュー?
- 和洋エスニックビュッフェ
- お食事処 湯の里での和定食
夕食はどんなメニュー?
- 和洋エスニックビュッフェ
- お食事処 湯の里
- お部屋食で御膳
館内施設
お土産屋さんやプールなど、お子さんも飽きずに楽しめます。ただし、どの施設も大浴場の近くにあり、南館からは遠いです。
おみやげ処「湯の街」には入浴剤も!
営業時間
平日 :8:00~11:00、14:00~22:00
休祝日:8:00~22:00
登別の入浴剤も売っていました。
鬼モチーフのお土産もたくさん売っていて可愛いです。宅急便で荷物も送れます。箱も小鬼が可愛い!
プールもある?料金・営業時間は?
宿泊者は無料でプールを利用できます。
営業時間 9:00~22:00
25mの温水プールやウォータースライダーがあります。お子さんも大満足間違いなしですね!
アクセスは何が便利?
移動方法は車が断然便利です!車があれば、登別市のもう一つの温泉、「カルルス温泉」にも寄れちゃいます。
〒059-0551
北海道登別市登別温泉町55
TEL:0120-940-489
車の場合は?駐車場はある?
新千歳空港から
高速道路利用で約1時間(今回は¥1,250でした)
下道だと2時間弱
駐車場は無料です。
送迎バスはある?
新千歳空港や札幌駅からの送迎バスはありません。
公共の道南バスが札幌駅前から出ています。
周辺情報を教えて!
登別から札幌への帰り道に温泉をはしごしてきました!
カルルス温泉
ノスタルジックなタイル張りのお風呂がなんともいい感じ。お湯のクセは強くないですが、とても気持ちのいい温泉でした。
時間:日帰り入浴は12:00~20:00
料金:大人500円 バスタオル400円、フェイス150円
泉質:単純泉
風呂:小さな露天風呂あり。水風呂はない。
マイル子
マイル兄さん
口コミ・評判は?
やはり温泉には満足している方が多いようです!
夕食のバイキングの味には賛否ありましたが、カニやウニ、海鮮丼などが食べられるようですね。
まとめ/歩けるなら南館がおすすめ!温泉に大満足!
今回は第一滝本館の南館に宿泊しました。
南館は新しいのでお部屋の寝室、水回り共にキレイで良かったです。難点は大浴場まで遠いところですが、今回は夜と、チェックアウト後の利用だったので許容範囲内かな、というところです。
製氷機がない、チェックアウトが10時と早いところは少し残念です。(マリオットの16時チェックアウトの快適さに慣れてしまっているせいかも…)
しかし、大浴場は5つの泉質を一度に楽しめ、身体が溶けるのでは?ってほどに満喫できました!
マイル子
マイル兄さん
マイル子
マイル子
マイル兄さん
お得に北海道に行ける方法を紹介!
飛行機って結構高いイメージありませんか?飛行機代が高いから北海道は好きだけど何年かに1度。そんな方も多いのでは?
私もマイルに出会うまではそうでした。
でも今は、マイルを使って年に4,5回は北海道に行っちゃいます!
ANAアメックスゴールドカードは紹介からの入会特典で最大77,000マイルをゲットできるキャンペーンなどを随時実施しています。
マイル兄さん
マイル子
マイル兄さん
マイル子
最後までご覧いただきありがとうございました!